

常盤薬品工業
総合職(営業)
森田 健吾Morita Kengo
サナ事業部 営業部
東京支店 第3グループ
2018年入社
市場の動向やお客さまのニーズを
分析してベストな提案をする
入社の決め手
- 就職活動をはじめた時は健康食品の領域で営業をしたいという希望があったのですが、当社の採用担当と話をする過程で、それまで全く考えたことの無かった化粧品領域に興味を持つようになりました。母が常盤薬品工業の商品を使っていたこともあり親しみを感じたのと、加えて未知のフィールドなら何の先入観もないので、多くのことを吸収できると思ったんです。職場を見学すると社員のみなさんがイキイキと働いており、その雰囲気が入社の決め手になりました。
仕事の内容
- ドラッグストアさまやバラエティショップさまの本部、あるいはエリア拠点に「サナ」ブランドの商品を取り扱っていただけるよう提案するのが私の仕事です。商談が成立すると、管轄の店舗さまで展開していただくことになります。私は入社当初、店舗さまごとにアプローチするのだと思い込んでいたので、規模の大きな仕事に携わることに驚きました(笑)。ちなみに、店舗さまごとのきめ細かいサポートは、ビジネスサポート職(ラウンダー)が担っています。
現在は北海道エリアを担当しており、現地のお客さまを訪問してさまざまな提案をしています。
やりがい・醍醐味
営業の仕事は、単にお取引先さまに自社の商品を案内するのではありません。市場の動向やお取引先さまのニーズを分析したうえで、状況に合った提案をする必要があります。そのためには綿密に準備をして臨まなければなりません。 さらにお取引先さまの本部の方はもちろん店舗の方々とも積極的に関わり、信頼関係を築くことも大切です。時には何気ない雑談を通じて、お取引先さまのニーズを引きだすこともあります。こうしたプロセスを経て商談が成立し、商品がお店に並ぶところを見ると、言葉では表せない充実感がこみ上げてきます。
ノエビアグループで働く魅力
- サナ事業部は社員が個性的で明るい方ばかりで、若手社員も働きやすい職場です。スーツひとつとってもみなさん個性的で、すぐにサナ事業部だと分かるくらいです(笑)。
私が所属するサナ事業部 東京支店はいくつかのグループに分かれていて、それぞれが良い意味で一丸となって取り組んでいます。先輩や上司との距離も近く、気兼ねなく相談できるところもありがたいです。先輩社員の営業に同行させてもらったり、ロープレなどで指導してもらったおかげで、どのように商談を勧めていけば良いのかを学ぶことができました。
今後の目標
まずは営業担当として一人前になり、実績を挙げて事業部に貢献することです。将来的には、健康食品の領域にもチャレンジしたいと考えています。当社は幅広い領域でさまざまな事業を展開していて、社員にキャリアアップの選択肢がたくさんあることが大きな魅力です。
ONE DAY SCHEDULE
一日のスケジュール
MESSAGE
学生のみなさんへのメッセージ
- 就職することはゴールではなくスタートです。どんな会社に就職する場合でも「自分がどんなことをしたいのか」、「どうなりたいのか」という将来像を描いてほしいと思います。働きだしたら常に小さな目標を立てて、ひとつずつクリアしていけばモチベーションを維持しながらステップアップしていけます。
社会人は自主性が大切です。私は仕事に対して受け身だったのですが、自分から行動するように心がけ、少しずつ結果につながるようになってきました。大きな可能性があるのだから、悔いのないようチャレンジしましょう!