-
幅広い商品展開 常盤薬品工業は、医薬品・医薬部外品をはじめ、化粧品、食品などバラエティに富んだ商品を展開し、「南天のど飴」「なめらか本舗」「excel」など多くの人気ブランドを有しています。
-
社内連携がつくりだす
独自の商品 独自性の高い商品ラインナップが常盤薬品工業の強み。大きな支持を得る商品は、研究、商品企画、デザイナー、営業などさまざまな部門が連携して取り組む社内体制によって生みだされています。 -
信頼と安心を高める品質管理 「カラダ・ココロ “トキメキ” 創造企業」をスローガンに掲げる当社は、独自の品質システムを設け、開発から製造・販売まですべてのプロセスにおいて品質管理を徹底しています。
営業職
-
仕事内容
化粧品事業(ノブ事業部・サナ事業部)、医薬品食品事業(ヘルスケア事業部)の法人営業。ノブ事業部では、低刺激性化粧品「NOV」を中心に、主に直販ルートで医療機関・薬局・ドラッグストア等との継続取引や販路拡大を行います。サナ事業部では「なめらか本舗」「excel」等をバラエティショップやドラッグストア等へ、ヘルスケア事業部では「眠眠打破」「南天のど飴」等をドラッグストアや量販店、コンビニエンスストア等へ、卸業者を通じて展開するための商談や店頭販売促進を行います。
-
求める人物像
常盤薬品工業の営業の仕事は、主に法人へのルート営業です。
変化の激しい店頭の市場において、商品を取り扱っていただいている取引先やその先のお客さまが求めているものを、スピーディにキャッチし、対応していく思考力と行動力が求められます。
また現状だけでなく先を見越した提案や行動が出来るように、幅広い視野を持ち、常に自身の知識や能力を高める努力が出来る方を求めています。
デザイナー職
-
仕事内容
商品の企画段階からプランナーと連携し、商品コンセプトを的確に伝えるパッケージデザインを作成します。デザイン決定後は、商品化に向けて発売までの流れをディレクションします。
-
求める人物像
常盤薬品工業のデザイナーの仕事は、商品企画(プランナー)が立案した企画を、パッケージデザインという形にして市場に送り出すことです。お客さまの心に響くキャッチコピーやパッケージデザインを何度もアイデアを練り形にしていきます。単にパッケージをデザインするだけでなく、商品企画(プランナー)や関係部署と密にコミュニケーションをとり、ワクワクするブランドの世界観を市場に提供できる知的好奇心に溢れた方を求めています。
品質保証職
-
仕事内容
最初は主に品質管理に配属となり、原料や資材、製品の各生産段階において安全性・安定性試験等を行い、製品が規格通り作られているか、市場に提供できるかを厳しく判断します。製造現場や研究現場と連携し、高い品質管理体制を構築します。将来的には薬剤師の資格を活かして、品質保証や薬事、学術、お客さま相談室等、幅広い分野で活躍していただく可能性があります。
-
求める人物像
常盤薬品工業の企業内薬剤師の仕事は、品質管理・品質保証・学術・薬事など幅広い部署で専門知識を活かし、安全で高品質な商品を市場に継続的に提供するために活躍していただく仕事です。確かな品質と安全性を維持するため、企画部門、研究開発部門、製造部門と協力し、厳格な社内管理体制の構築を行い、医薬品・医薬部外品の新商品・リニューアル品の認可を受けるため、データをまとめ行政機関に提出するなど重要な業務を担います。品質と安全性にこだわりを持ち、自身の仕事に使命感を持って取り組める方、学生時代に学んできた専門知識をより深めて活躍したいという向上心のある方を求めています。
-
入社後はまず、新入社員全職種を対象とした入社時導入研修を行います。
一週間程度の集合研修で事業や制度等、会社全般についての基本的な理解と、社会人としてのビジネス基礎力、コンプライアンスを習得します。 -
配属部署により、より専門的な事業部別研修を段階的に実施します。
配属直後は、自部署で扱う商品の詳細や商流などを具体的に学びます。 -
配属後は新入社員に先輩社員がOJT担当者としてつき、日々のOJTでしっかりと業務を覚えていただきます。例えば営業職では、半年後に現場で独り立ちするため、先輩社員に同行したり、実践に近い商談ロープレ等を行っていただきます。
-
ものづくり研修は、グループ全ての新入社員(1年目)が対象で、内容としてはグループの研究開発施設、滋賀工場、三重工場を回り、ものづくりについて学びます。
-
社内での定期的な研修に加え、社外研修やセミナー受講をしていただく機会を設けています。
-
当社では若手社員の積極的な管理職登用を行っています。初めて管理職になった方へは、新任管理職研修を実施しその育成にも努めています。